忍者ブログ
東京・中野にある、FlappingTattoo(フラッピングタトゥー)のブログです。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[09/06 祐]
[09/03 ☆E]
[08/27 祐]
[08/26 もり]
[08/19 祐]
最新TB
プロフィール
HN:
Flapping Tattoo
HP:
性別:
非公開
職業:
Tattoo
趣味:
Tattoo
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は一挙に2個のレタリングをご紹介しよう。

単にレタリングと言っても字体は様々である。
オールドイングシッリュのようにデザイン性の強いものもあれば、筆記体のようにシンプルなものまで・・・多種多様。
勿論、梵字や特殊文字(ヘブライ文字など)もレタリングである。

Flapping TATTOOではお客様のイメージに近い字体をその場で選んでいただけるようフォント集を用意している。
※ただ、あくまでそのフォント集は目安であり、入れる多きさなどによって不可能な字体もあるのでご了承頂きたい。

さて、今回はお友達同士でご来店頂いた方々の作品です。

同じ『レタリング』と言うカテゴリーなのにこうも印象が違うのは何故だろう・・・。
角ばっていたり、丸みを帯びているだけで印象の違うレタリング。

漠然と文字を入れたいとお考えの方も、こうして並べて見るとより一層その違いが解るのではないだろうか。

しっかりとした字体が解らなくとも、自分が思い描くイメージ(柔らかい感じとか、ぱっと見読めない方がいいなど)を彫師に伝えれば参考資料を基にデザインを煮詰めていく事も出来る。

TATTOOに込めた意味がダイレクトに伝わりやすいレタリングだからこそ、字体は時間をかけてしっかりと決めていくことをおススメする。

←丸みがある←若干角ばっている

PR
今回紹介するネイルタトゥーは以前のネイルタトゥーとちょっと違います!!

なんと・・・

『フレンチネイル風ネイルタトゥー』です☆

フレンチネイルってシンプルで可愛いんだけど、爪先がすぐ剥げちゃって・・・
そうゆう思いをする女性は多いのでは?

水仕事でも普段の生活でも消える事のないネイルタトゥーでフレンチネイルが出来ないかなぁ・・・と思ってやってみたら出来ました(笑)
これが意外と可愛いんです☆

そして今回は更に新しい試みをしてみました!

今までは彫り終わった後はトップコートだけを塗っていたのですが、当店だけのサービスとして希望のお客様にはラメマニキュアを無料でお付けする事にしました☆
写真を見てもらえれば解ると思いますが・・・

めちゃんこ可愛いです♪

←こちらは4,000yen☆←こちらは3,000yen☆
先ず、このTATTOOを入れる事となった経緯をお話しましょう。

実はこの蝶々、元々はお客様の為にデザインしたものなのですが、お客様の好みではないとの事により敢え無くお蔵入りに・・・(泣)

しかし、このデザインを密かに気に入っていた自分は

『お蔵入りにするなら自分に入れて欲しいっす!!』

と、お願いしたところ快諾していただき、晴れて今日施術となったのです(悦)

デザインが気に入ってというのは勿論大前提ですが、祐の彫り方を間近で見れるまたとない機会に痛みも忘れて凝視・・・(笑)
祐独特のカラーグラデージョンのやり方等、施術中にも関わらず色々質問してました。
実際自分に入っているTATTOOはブラックワークしかないため、カラーの施術は凄く新鮮で得るものが多かったなぁ・・・

入れたいものを、しかも学びながら得たTATTOOは、今まで入れてきたTATTOOと少し意味合いの違うモノとして自分の中に刻み込まれた気がします!

←余談ですが、絶対手の甲はTATTOOで埋まります(爆)


昨日の大雨が嘘のように、今日はイイ天気でしたね。
でもやっぱり風は冷たくて・・・。
秋らしい気候を満喫☆

・・・なんて出来ません!
今日もお店に篭ってお仕事です!

今日は予約が少なかったので、合間合間に初めての作業をしてました。
以前からチョコチョコ紹介しているネイルタトゥーに関する作業なんですけど・・・
機械オンチの自分には四苦八苦な作業だったのです(泣)

でも無事完成させましたよ!
成せば成る!

ご来店した際には是非店内の壁にご注目下さい☆
あえて何の作業かは教えません(笑)

さて、残りの仕事しよ・・。
書く日によって文章の雰囲気が変わる自分です。
その日のテンションで小説風になったり、フレンドリーになってみたり・・・
皆様はどちらの方が読みやすいんですかね?苦笑

さてさて、そんな独り言はさて置き、今回は久々にカラー作品のご紹介です☆

祐の得意とするバラですが、今回はいつもとちょっと違うように感じます。
そう思った決め手は『ハイライト』。

解りやすく言えば白の部分ですが、今までの祐のカラー作品でこのようなハイライトの使い方はあまり見ませんでした。
同じ赤でも風合いの違うインクを何種類も使い分け、独自の立体感を出している作品が主と感じていましたが、今回のようにハイライトを使い、バラに艶やかな印象を与える作品は初めて見た気がします。(←大げさかもしれません;)

グラデーションだけではなく、このようにハイライトを随所に使うことによってバラが生花の如く生き生きと見える今回の作品。
ブラック&グレイとは違うカラーの魅力が存分に発揮されたTATTOOになりました☆

←よく見ると葉っぱにもハイライトが!?
ハートモチーフのトライバルに4つのキラキラした星。

今回の作品は、母の深い愛情と想い、そして子供たちへの希望を託した作品なのです。
これから輝くであろう子供達をキラキラした星で表し、未来永劫変わることのない『母』をハートで表現し、母と子が寄り添っているようなデザインしたと彫師は言う。

どんな生き物でも、親は絶対存在する。

近年、子が親を、親が子を殺すニュースが連日のように報道されますが、今回ご来店頂いたお客様の親子関係はとても理想的で、話を聞いているこっちまで幸せになる思いでした。

子は巣立ち、一人の人格として『今』を突き進みますが、親という存在はいかなる時でも子の味方であり、よき理解者なのです。

昔も今もこれからも・・・

前からTATTOOに興味があったが、機会がなくずっとタイミングを逃してきたというお客様。
以前当店にご来店頂いた方のご紹介で入れる決意をされたと言います。
想像以上のデザインに始終嬉しそうに彫師とお話されていました。

これからも素敵な親子関係を築いてくださいね。

一瞬、本当の蜘蛛が止まっているように錯覚してしまいそうな今回の作品。
蜘蛛のリアルさも然ることながら、その存在を裏付ける影の配置が見事である。

蜘蛛の足から伸びる影と、胴体部分の影・・・

光の当たる方向が計算され、それに合わせて蜘蛛の丸みに繊細な濃淡が施されている。
しかしながら、やはり見事と感じざるを得ないのは『蜘蛛の影』だろう。
この影がなければ、ここまでリアルな蜘蛛は表現できないと思う。

デザインをあげる時点で、祐は頭の中で何度も影をイメージしたと言う。

このデザインが体に入るまではあまり実感のなさそうなお客様も、
完成したTATTOOをみて不思議そうに
『実際肌に入ると、こうも違った印象にみえるんですね』
と言っていた。

平面でみるデザインと、実際肌に入れたTATTOOの違いは『体の丸み』を生かしているからである。

デザインの段階で、入れる箇所とデザインのバランスを考え描き上げている祐ならではの作品といえるだろう。

今回は足首一周のブラック&グレイをご紹介します。

モチーフは祐の得意なユリと、それを取り巻くように足を一周するツタ。

しかしながら、ユリと一言で言っても様々な品種があります。
最初のオーダーは『花びらがとんがってる感じで、イメージ的にはユリが近いです』との事でしたので、オリエンタルハイブリットリリー(よく見掛けるラッパのように花びらが開いている品種)でデザインをおこしたのですが、お客様は『もっと先端が鋭く、根元から開いているように』との事で、今回のタイトルでもある『アジアティックリリー』を基にデザインを書き直しました。

植物のモチーフでよく使われる『バラ』『ユリ』などは、カウンセリングの時点で特に品種の指定がなければ一般的な物を基にデザインをおこします。
今回のように同じユリでも品種が違えば、TATTOOの印象も変わってくるので、ある程度のモチーフが決まっていても、そのモチーフに対して自分が抱いているイメージを伝えるのも大切です。
写真などを持参して伝えるのも一つの手段でしょう。

施術自体は足首一周という事もあり、アキレス腱付近は大分痛かったようですが、長年思い描いていたTATTOOを入れられたお客様。
後日感謝のメールを頂き、『アフターケアをしっかり頑張って、素敵なTATTOOに仕上げてくださいね』と祐の気配りと優しさを垣間見ました。

←側面←後
昨日の急な雨に打たれ、若干寒気のする自分です・・・。
でも、風邪なんてひいていられないので頑張りますよ!

さてさて、
今回は以前紹介した『アフターケア』に関して少し触れたいと思います。
前回、『お風呂上りにワセリンを薄く塗布する』と述べましたが、
そのタイミングを『お風呂に入る前に薄く塗布する』と、より一層アフターケアがスムーズにいく事を発見しました!!

カサブタが出来始めてくると、お風呂に入ったときカサブタがフヤフヤになってしまう経験がある人はいないでしょうか?
それを少しでも軽減する効果があるのです。
ワセリンにより水分が弾かれ、お風呂上りにはワセリンが適度な量になっています。
そして施術箇所をタオルではなくテッシュで軽く押さえるように水分を取ると、あら素敵☆
水分も取れ、余分なワセリンも取れるので最適な保湿効果が得られるのです。(祐談)

TATTOOの良し悪しを決めるアフターケア。
彫師では気づかない部分をお客様の目線で見たとき、こうした発見があるのですね。
残暑も終わり、めっきり寒くなってきましたね。
漸く布団に包まるのが心地よい季節になってきましたが、
逆に朝起きるのが若干憂鬱・・・。

そんなジジ臭い愚痴はさておき、
今回は持込デザインをアレンジしたワンポイントTATTOOの紹介です!

まれに問い合わせで
『デザイン自分で描けないんですけどいいですか・・・?』
といわれる事があります。
また『入れたいものは漠然とあるんですけど・・・』
等など・・・。

そんな問い合わせへの返答は・・・

入れたいモチーフがしっかり決まっていれば大丈夫なんです!

入れたいモチーフ、箇所などTATTOOを入れたいと思った時点で、皆それぞれイメージはあるはず。

それを自分なりに担当の者に伝え、あとはデザインを任せていただければ彫師オリジナルで1つ1つ描いていきます。
勿論、持込みも例外ではありません。
自分の入れたいものをラフ画でも描いてきていただければ、それを基により素晴らしいTATTOOになるようにアレンジします。

今回の作品は後者の方で、大まかなデザインをカウンセリング時に持ってきたお客様。
それを祐が少し訂正してより可愛らしい作品が完成しました。

←黒と青のメリハリが個人的に大好きです☆
≪ Back   Next ≫

[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]

Copyright c FlappingTattooBlog。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]