忍者ブログ
東京・中野にある、FlappingTattoo(フラッピングタトゥー)のブログです。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[09/06 祐]
[09/03 ☆E]
[08/27 祐]
[08/26 もり]
[08/19 祐]
最新TB
プロフィール
HN:
Flapping Tattoo
HP:
性別:
非公開
職業:
Tattoo
趣味:
Tattoo
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

約一年前。
祐が担当したファインラインの蛇(画像:左)は、
お客様が持ってきたアクセサリーを元にデザインを起こしたものです。

そして今日、一年越しにその蛇の周りに新たにTATTOOを入れる事となりました。

今回は既存のTATTOOに新たなデザインを絡めるオーダーでしたので、
よく見ると既存のTATTOOに新しいデザインが被さるデザインとなり、
木に絡みつく蛇のような・・・蛇を覆いつくす棘のような・・・
見る者に幾重もの印象を与えるTATTOOが完成しました。

既存のTATTOOと新たなTATTOOの共存ともいえるタッチアップ。
今回のように大胆かつ、互いが生きる作品は『さすが』の一言につきますね。

完成後、すでに次回のタッチアップの話をされていたお客様。
初めて入れたTATTOOが別の物のように展開していく事の出来るタッチアップに魅了されているようにも感じました。


PR
一見普通のトライバルのように見える今回の作品。
実はあるイニシャルを交えたオリジナルのデザインなのです。

イニシャルを生かしつつ、でも一目ではわからないように・・・
そしてお客様の好みであるシャープなトライバルとを掛け合わせるのは、デザインの段階で結構悩んだようです。

施術箇所が指という事もあり、あまり複雑なトライバルは不向き・・・
指というのはインクが滲みやすい箇所でもあるため、ゴチャゴチャしたデザインでは何のデザインだかわからなくなってしまいがちだからです。

そうゆう事情を踏まえて今回のTATTOOは完成しました。

意外にも痛くないというお客様。
念願のTATTOOを手に入れて嬉しそうに帰っていく姿にこちらまで幸せになる瞬間でした。


今回は2個のモチーフを取り入れたネイルタトゥーをご紹介します。

青メインの蝶に赤メインの花という一見ぶつかりやすそうなカラーも、このようにモチーフを分けることで、双方の存在を十分に主張する作品となりました。
前回ご紹介したバラとは違う細かさがあり、ラインを取るまでは大変だったのですがカラーを入れる頃には逆にその細かさが楽しくなっていました(笑)

入れたいモチーフはいっぱいあるけど全部の爪に施すのは抵抗がある方も、このようにモチーフ同士を組み合わせるのもアリではないでしょうか?



TATTOOを増やしたい・・・

最近そんな事ばかり考えております。

黒メインで入れてきたけど

最近はカラーに興味があるのでございます。

他の彫師さんに彫っていただく事も勉強になるので

近々行動に移してみようかと検討中。

予定は未定だけど・・・

有言実行派なのでそのうち行動する事でしょう。

入れたいモチーフも場所も決まってるので

まだ構想段階ですが・・・今からワクワクです。



何故TATTOOはいつ入れてもどんなに増やしても、あのドキドキ感は変わらないのでしょう・・・

TATTOOに出会えてよかったなと思う今日この頃です。
ワンポイントTATTOOの中でも、女性に人気なのがシンプルなデザインのTATTOOです。
今回はシンプル且つ、可愛らしいTATTOOの一部をご紹介しようかと思います。

先ず左にあるクローバー。
こちらは女性に人気のモチーフで、さり気無いボカシとメリハリのあるグラデージョンで、小さいながらも立体的に見えますね。
こうゆう小さめのサイズには複雑なグラデージョンは不向き。
こういったメリハリのあるグラデージョンを使うことでTATTOO自体が活き活きとします。

次に右のアレンジイニシャル。
前回ご紹介したイニシャル+αとはまた違い、線の強弱のみとラインの絡め方でオリジナリティーを出しています。
単にイニシャルを入れるのではなく、こういったライン使いをしていくことでイニシャルにデザイン性が生まれるのですね。

 
今までのブログで施術前のことに関してチョコチョコお話させていただきましたが、今回は施術後・・・つまり自宅に帰ってからのアフターケアについてお話しようかと思います。
(ただ、お店によってアフターケアの方法も違いますので今回はあくまでFlapping TATTOO流のアフターケアをご紹介します)

1.基本的に施術箇所は乾燥させて、カサブタが出来るのを待ちましょう。
カサブタが出来ていない状態でワセリンやガーゼなどをしてしまうと、いつまでも施術箇所がグジュグジュして乾きません。
最悪化膿してしまい、折角入れたTATTOOが綺麗に完成しません。

2.大体3日程度(個人差はあります)でカサブタが出来始めるので、カサブタが出来たら一日一回、ワセリンを薄く塗布しましょう。
塗るタイミングはお風呂上りに患部をきちんと乾燥させて、塗る量はワセリンが付いてるか付いてないか解らないくらい薄くです。
ワセリンは治すものではないので、大量につける必要はありません。

3.施術日から5日~1週間ほど(個人差はあります)すると所々カサブタが剥け始めます。
それと同時に痒みも伴いますが、決して掻き毟ったりしてはいけません。
まだインクが肌に定着していないので、このとき患部を掻いたり、無理やりカサブタをはがすと色抜けの原因になります。
綺麗なTATTOOを完成させるために痒みと戦いましょう。

4.カサブタが自然に全部取れたらアフターケアの終了です。

☆カサブタが取れるまでの注意事項☆
注)入浴(湯船に浸かる事)は控え、シャワーのみにしましょう。時間もなるべく短く済ませたほうがいいですね。
注)カサブタが取れるまでは、患部に衝撃を与えないようにしましょう。
注)極力衣類の擦れを避けましょう。所々カサブタが剥け始めてくると、衣類の擦れで無理やりカサブタが取れてしまう危険もあるのでゆとりのある服装が好ましいですね。

以上、アフターケアについて述べましたが、勿論個人差はあります。
デザインや肌の質でも様子は違いますので参考までにしてくださいね。
一番確実なのは、アフターケアの段階で不安を感じたら周りに聞くのではなく彫師に聞く事。

TATTOOは肌にインクが安定するまでが『TATTOOを入れる』という事なのをお忘れのないように。
獣の頂点に立つライオン。
王冠を携えたその姿はまさに王者そのもの。

四足で君臨する姿は雄雄しく豪快・・・

しかしながらこの作品には細かいラインワークと繊細なぼかしが巧みに駆使されており、TATTOOの豪快さに隠れたきめ細かい祐の技術が随所に見受けられます。
鬣の一つ一つや足の影など、奥行きを考慮して配色された濃淡が更に今回の作品を際立たせたのでしょう。

ファインラインとは違い、アウトラインをしっかり取るブラック&グレイならではの力強い堂々としたTATTOOが完成しました。

休憩毎に完成に近づくTATTOOを嬉しそうに見つめるお客様。
仕上げの頃にはかなりの痛みがあったようですが、祐の『頑張ったね、完成したよ!』の言葉に何とも言えない嬉しいような感無量の表情で出来上がったばかりのTATTOOを見つめていました。

見る角度によっては鳥にも九尾の狐にも見える今回のトライバル。
しかしこのトライバルには全くモチーフがないのである。
お客様の好みのトライバルと入れる箇所を加味し、計算されて描かれたトライバルなのです。

単にトライバルと言っても好みは様々で、シャープな鋭いラインを好む方もいれば、丸みのある柔らかいラインを好むお客様もいる。
Flapping TATTOOではそんなお客様の好みをカウンセリング時に独自に聞きだし、一から描き上げていく。

腕一周や肩から腕にかけてなど、広範囲に施術するTATTOOは平面でしかデザインを見れない。

このデザインがどのように体に入っていくのか・・・

完成するまではあまりイメージが掴めないお客様も、施術が始まると完成に胸を躍らせる。
平面で見ていたデザインが実際に肌に乗ったとき、そのデザインはTATTOOに変化するのである。

完成したTATTOOを見たお客様は

『長年の夢であったTATTOOが完成して嬉しい!』

と笑顔で話していた。

皆様お忘れかと思いますが、Flapping TATTOOではTATTOOを入れることに迷いがある方に向けて、ボディペイント以外にネイルタトゥーも扱っております。

痛みはなく、結構細かいデザインが入れられるので気軽に手ごろに入れられるのがネイルタトゥーの魅力ですね。
所要時間もデザインによりますが10分~と短いので場合によっては飛込みもアリかも!?
(でも完全予約制なので、当日『行きたい!』と思った方は事前に電話1本くださいね)

今回は二色使いのバラをご紹介します。
所要時間は20分!

水仕事をしても日にちが経っても消えない!
しかも痛くない!

そんなネイルタトゥーに興味を持った方はお気軽にお問合せ下さい。

10月に入り急に寒くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
10月一発目のブログはタッチアップの紹介です。

タッチアップとは既存のTATTOOの周りにTATTOOを増やす事ですが、今回の依頼は『既存のTATTOOが洋服を着てしまうと見えない位置にあるので、統一感を出しつつ服を着ても見えるTATTOOにしてほしい』との事でした。

単純にTATTOOを増やすのではなく、既存のTATTOOとの調和が今回の見所といえるでしょう。
もし後に増やすとしても、今回完成したデザインは縦を使ったのでデザインなので、今後は横にも展開できるのではと想像させられるTATTOOに仕上がりました。

お客様の『服を着ても見える』『既存のTATTOOとの調和』が見事に合わさった今回の作品。
後に繋がるTATTOOを生み出す祐の作品はいつ見ても幸せになりますね。

≪ Back   Next ≫

[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]

Copyright c FlappingTattooBlog。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]